ニオイをとる砂 獣医師開発猫トイレ
スタートセット※東京猫医療センター服部獣医師と当社獣医師の共同開発

  • トイレ
  • セット商品

猫のお医者さんがつくるとこうなる。

  • 「猫ちゃんとオーナーにとって理想のトイレ環境を目指して」。
  • 東京猫医療センター服部獣医師と当社獣医師の共同開発。
  • 獣医師開発猫トイレに「ニオイをとる砂 5L」が2袋入りのお買い得なセット品。
  • 動物行動学に基づいたサイズ設計。
  • 猫ちゃんの体長の1.5倍*1を想定したゆったりサイズ。
  • 子猫からシニア猫まで入りやすい低い入口。
  • 猫砂の全量交換、水洗いも簡単なイージースロープ*2
  • つなぎ目がないから洗いやすくてお掃除ラクラク♪
  • 猫ちゃんが用を足したことにオーナーが気づきやすいオープンタイプ。
  • 半透明だから猫砂の減りがわかりやすい。
  • 固まったオシッコの大きさで健康チェックできる、目盛り付きのスコップつき。
  • 大・小2種類の穴のあいたスコップで、ニオイをとる砂全シリーズに対応。
  • スコップサイズ:幅26cm×奥行き9cm×高さ4cm
  • 耐熱温度:100℃ 耐冷温度:-20℃
  1. 猫の平均体長を33.6cmとして設計
  2. 猫砂、水の捨てやすさを向上させる、壁面と底面に角度をつけた構造のこと。

特設サイト

お近くの店舗を探す

オンラインショップ

下記のオンラインショップサイト等でもお買い求めいただけます。

パッケージ写真
  • Amazon
  • LOHACO

※ここから先は外部サイトへ移動します。
価格やサービス内容については、各サイトに記載されている内容をよくお読みになり、ご自身の責任でご利用ください。

商品詳細情報

表示成分 猫砂:ベントナイト、消臭・抗菌剤
トイレ、スコップの材質:ポリプロピレン樹脂
容量 -
使用期限 -
原産国 日本
個装サイズ(巾×高さ×奥行)mm・重量 594×215×409 10,210g
JANコード 4903351009424

ご使用方法

  1. 猫ちゃんが落ち着ける場所にトイレを置きます。水平で安定した場所に設置してください。
    ※トイレの状態に気づきやすい目の届く場所に置くことをお勧めします。
  2. 「固まるタイプの猫砂」を「使用量目安ライン」まで入れます。
    ※砂がたっぷりあることで、猫ちゃんの習性である、砂かきが思う存分できます。
  3. オシッコを吸収して猫砂が固まった後、ウンチや固まった部分を付属のスコップで取り除き、同量の「固まるタイプの猫砂」を補充してください。
  4. スコップには、目盛りがついています。オシッコの固まりの大きさを記録し、猫ちゃんの健康管理にお役立てください。
    ※オシッコは健康のバロメーターです。固まりの数がオシッコの回数、固まりの大きさがオシッコの量を表すので、よく観察していつもとの違いに早く気付いてあげることが大切です。
    ・スコップにはフックが収納されています。裏側から押し出してお使いください。
    ・フックが外れた場合は、図のようにつけ直してください。
  5. トイレ・スコップが汚れた場合は、ペット用のお掃除洗剤または薄めた中性洗剤を傷がつかないような柔らかいスポンジ等に含ませて洗い、よくすすいで水気をきってお使いください。

ご使用後の廃棄方法について

  • トイレ容器・スコップ:お住まいの自治体の取り決めに従う。
    ※猫砂の使用方法は、同梱の製品の表示をお読みください。

注意表記

  • 本品は、猫用の室内トイレです。用途外には使わない。
  • 火気や暖房器具のそばに置いたり、熱湯をかけたりしない。
  • 直射日光の当たる場所や、高温になる場所で使用しない。
  • 猫を中に入れたまま移動しない。
  • 本品を引きずると、床を傷つけるおそれがあります。
  • 落としたり、ぶつけたりなどの乱暴な扱いをしない。事故や破損の原因になることがあります。
  • スコップのフックは外れることがあります。乳幼児・認知症の方などやペットの誤食等を防ぐため、フックが外れた場合はすぐにつけ直す。万一、誤食した際は、取扱説明書を持参の上、獣医師(ペット)・医師(人)に相談する。

他のトイレから、本トイレに移行する場合

これまでのトイレと取り替えて、これまでのトイレと同じ場所に本トイレを置いてください。トイレまわりの環境を変えないことで、多くの猫ちゃんは自然と使うようになります。
ただし、猫ちゃんがトイレを我慢したり、別の場所で排泄する可能性がある場合は、今までのトイレと併用するなど、徐々に慣らしてください。

猫砂の上手な入れ方

全量入れる場合
袋を開封してトイレ容器の底面に置き、袋だけをゆっくり引き上げます。
追加で入れる場合
袋の開封口を猫砂の表面近くにもっていき、ゆっくり補充します。

動画で見る「商品特長」(にゃんだふるトーク篇)

動画で見る「商品特長」(東京猫医療センター服部獣医師篇)

関連コンテンツ

「ずっとニャかよしプロジェクト」特設サイトへ
ニオイをとる砂獣医師開発猫トイレページへ
「猫ちゃんのトイレ日記」詳細ページへ
「ニオイをとる砂」ブランド30周年特設サイトへ

LION おすすめの商品

  • LINEで送る