猫にもブラッシングは必要?正しいやり方&嫌がる場合の対処法は?

猫はセルフグルーミングをする動物だから、“お手入れいらず”と勘違いされる飼い主さんもいますが、猫ちゃんにもブラッシングは必要です。嫌がる場合は少しずつ慣らしていきましょう。

<監修>東京猫医療センター 院長 服部幸先生

北里大学獣医学部卒業。2年半の動物病院勤務。2005年より猫専門病院の院長を務める。2006年にアメリカのテキサス州にある猫専門病院 Alamo Feline Health Centerにて研修プログラム修了。2012年東京猫医療センターを開院する。2014年 JSFM(ねこ医学会)理事。15年間、猫の専門医療に携わる。主な著書に、『猫を極める本』(エデュワードプレス)、『もっと! ネコにウケる』(ワニブックス)、『猫専門医が教える こんな時どうする?』(洋泉社)など。

猫ちゃんのブラッシングはなぜ必要?

ブラッシングは猫ちゃんの被毛を美しく保つだけでなく、大切な健康管理の一環でもあります。
できれば毎日の習慣にしてあげたいですね。

猫ちゃんの抜け毛を放置しないように

ブラッシングはお手入れの基本です。猫ちゃんの抜け毛や毛玉を放置しないようにしましょう。毛づくろいのときに抜け毛を飲み込んで胃や腸にたまってしまうことも。

中央のピンブラシは、皮膚を傷つけにくいので、子猫にもおすすめ

猫ちゃんとのスキンシップで、体調変化の早期発見にも

ブラッシングは、抜け毛の除去以外にも、皮膚を刺激して血行促進や新陳代謝を促したり、猫ちゃんとのスキンシップを通じて体調変化の早期発見にも役立ちます。とくに長毛種の猫ちゃんは毎日してあげるのが理想です。

猫ちゃんが嫌がるようなら、少しずつ慣らして

ブラッシングは子猫のときから慣らしたいもの。もし嫌がるようなら、このようなステップで。

ブラッシングのステップ
  1. ブラシをかじらせたり、じゃらしたりしながら、ブラシが怖いものではないとわからせる
  2. 猫ちゃんが触られて喜ぶ場所から始めてみる
  3. 嫌がったらすぐにやめる
  4. 一気にやりきろうとせず、「今日は背中だけ」など、短時間でくり返し行うようにする

猫の毛の長さ別(短毛・長毛)ブラッシングの方法

もつれの少ない短毛種のブラッシングは、抜け毛や汚れを落とし、毛づやを出すように。
長毛種は自分で毛づくろいが行き届かない箇所に毛玉ができやすいので、とくに毛のもつれや毛玉に注意して。

短毛種の場合

手順

  1. ラバーブラシで、背中からお尻に向かってブラッシング
  2. 次におなかも、毛並みに沿ってやさしくブラッシング
  3. 顔まわりや足はコームでやさしくとかします

長毛種の場合

毛玉ができやすいポイントは、耳の後ろ、わきの下、後ろ足のつけ根、しっぽのつけ根です。

手順

  1. コームやピンブラシで、全体の毛をとかして、毛玉やもつれをほぐします
  2. スリッカーブラシで背中からお尻に向かってとかし、抜け毛を除きながら、もつれを細かくほぐしていきます
  3. 顔まわりやおなか、足はコームでやさしくとかします
スリッカーブラシは力が入り過ぎないよう、鉛筆のように持ちましょう

LION おすすめの商品

ペットキレイ ごきげんケア
ネコぺロブラシ 猫用
猫舌発想だから猫ちゃんが気持ちいいボディ用ブラシ。毎日の猫ちゃんとのリラックスタイムにおすすめ
パッケージ写真
ペットキレイ ごきげんケア
水のいらない泡リンスインシャンプー 猫用
泡をつけてふくだけ。手軽に汚れ・ニオイをすっきりふきとる、洗い流し不要のドライシャンプー。
パッケージ写真

猫ちゃんの爪切りは定期的に!

猫ちゃんの爪は、さや状の層になっていて、爪をとぐと一番外側の古い層がはがれ落ちて、下から鋭く新しい爪が表れます。
爪を切らないと、爪の先は鋭いまま。家具などを傷つけたりしないよう、定期的に爪切りをしましょう。

爪を切るときの注意点

ピンクのところは血管と神経が通っているので切っちゃダメ!

あわせて読みたい

  • LINEで送る